今回は番外編です。
このところ、坂道に行くことが多かったので、
近隣の坂道に注目していたら、となりのさいたま市に、
「日向坂」という坂があることを知りました。
なんとなく気になって、行ってきました。
今回は、番外編として、この「日向坂」を紹介します。
「日向坂46」の名前の由来である都内の「日向坂」は、
読みが「ひゅうがざか」ですが、このさいたま市の「日向坂」は、
本当に「ひなたざか」です。
場所は、さいたま市内の「埼玉県道57号線」上にあり、
「日向交差点」を坂の上側の起点とする200m程度の坂です。
ちなみに、「埼玉県道57号線」は、「桶川新道」の回にも
出てきています。
今回は、その坂を、坂の下側から上側に向けて紹介します。
起点
坂の下側、スーパーマーケット「ヨークマート」の前あたりです。
「日向バス停」があります。
道路は、本当の地面の上に、坂をなだらかにするように、
橋状に架けられています。
坂の途中。
反対側の歩道に、標識があります。
これです。「ひなたざか」です。標識は、これ一つだけです。
その標識のすぐ先に、反対車線側のバス停があります。
終点
終点の「日向交差点」です。
今回は、この坂の紹介だけなので、これだけです。
通常とは完全に違う、番外編としてお送りしました。
また、気になる場所があったら、いろいろと、
行ってみたいと思います。
以上
人気ブログランキング にほんブログ村
このところ、坂道に行くことが多かったので、
近隣の坂道に注目していたら、となりのさいたま市に、
「日向坂」という坂があることを知りました。
なんとなく気になって、行ってきました。
今回は、番外編として、この「日向坂」を紹介します。
「日向坂46」の名前の由来である都内の「日向坂」は、
読みが「ひゅうがざか」ですが、このさいたま市の「日向坂」は、
本当に「ひなたざか」です。
場所は、さいたま市内の「埼玉県道57号線」上にあり、
「日向交差点」を坂の上側の起点とする200m程度の坂です。
ちなみに、「埼玉県道57号線」は、「桶川新道」の回にも
出てきています。
今回は、その坂を、坂の下側から上側に向けて紹介します。
起点
坂の下側、スーパーマーケット「ヨークマート」の前あたりです。
「日向バス停」があります。
道路は、本当の地面の上に、坂をなだらかにするように、
橋状に架けられています。
坂の途中。
反対側の歩道に、標識があります。
これです。「ひなたざか」です。標識は、これ一つだけです。
その標識のすぐ先に、反対車線側のバス停があります。
終点
終点の「日向交差点」です。
今回は、この坂の紹介だけなので、これだけです。
通常とは完全に違う、番外編としてお送りしました。
また、気になる場所があったら、いろいろと、
行ってみたいと思います。
以上
人気ブログランキング にほんブログ村
コメント